1月29日、年中クラスを対象に食育(みそ作り)が行われました。
指や手のひらでビニール袋に入れた大豆をつぶしました。
なかなかつぶれなくて苦戦している子もいましたが、みんな一生懸命力を込めてつぶしていました。
1年後に仕上がります。どんな味になるか楽しみですね。
1月28日に年長クラスは赤城山へ雪遊びに出かけました。
1月に入ってから暖かい日が続いたので雪不足が心配されましたが、無事にそりすべりや雪遊びを体験できました。
晴天に恵まれ、冬ならではの楽しみを満喫できました。
1月20日、年中クラスを対象に食育が行われました。
保健センターの方から正しいはしの持ち方を教えていただきました。
丸いポンポンを使って楽しく練習できました。
たくさん練習して小さなものもしっかりつかめるようになるといいですね。
1月15日に年長クラスを対象に交通安全教室が行われました。
お巡りさんから、自分の身を守るための正しい交通ルールを教えていただきました。
傘の差し方も学びました。年長さんはもうすぐ小学生。
交通ルールをしっかり守り、安全な登下校ができるといいですね。
1月10日におもちつきが行われました。
本部役員のお父さんやバスの運転手さんが5臼分のたくさんのおもちを一生懸命ついてくれました。
子どもたちもかけ声をかけて応援したり、
自分たちでもおもちつきを体験したりしてお正月の伝統行事を楽しみました。
ついたおもちは、きな粉と醤油の2つの味にして給食でおいしくいただきました。
12月20日にアイスアリーナで年中がスケート教室を行いました。
スケート靴を履くのも初めてな子もいましたがみんな頑張っていました。
また、3学期にあと1回あるのでスイスイ滑れるようになるかもしれませんね。
12月17日にクリスマス会をしました。
今年もサンタさんがきてくれました。
質問に答えたり、一人一人にプレゼントを配ってもらえました。
サンタさんに会えてみんなうれしそうでした。
プレゼントももらえて良かったですね。
12月8日に3.4.5歳・14日に0.1.2歳の発表会がありました。
3.4.5歳は吉岡町文化センター、0.1.2歳は園のホールで行われました。
子ども達の練習の成果をじっくり見ることが出来たと思います。
一生懸命練習したのでみんな上手に出来ました。
11月12日に年長さんがさつま芋ほりをしました。
お芋がたくさん収穫出来ました。
自分たちで苗植えからしたので立派なさつま芋が取れて子どもたちも大喜びでした。
11月5日に年長さんが赤城に登山に行きました。
バス2台で出発して、怪我もなく無事に行ってきました。
頂上までみんな頑張り到着した時はとてもうれしそうでした。
下山してから青木旅館でお小遣い1000円を使い買い物を楽しみました。
すぐ選んで買う子、中々欲しい物が見つからない子と様々でした。
ボランティアで参加していただいた方々ありがとうございました。
10月21日にバスに乗って川場村にりんご狩りに行って来ました。
いっぱい木にりんごがなっていましたね。
りんごを取ってお土産に持って帰りました。
川場田園プラザでお弁当を食べてから遊具で遊んだり、楽しく行ってこれました。
10月18日に食育をしました。
園庭で生のさんまや炭火を使って焼いてるところを見ました。
年長さんは給食で焼いたさんまを1匹食べました。
給食前に骨の取り方の説明もしてもらったのでみんな上手に骨を取ることが出来ました。
10月13日に運動会を行いました。
天気も良く0歳~5歳までみんなで運動会が出来ました。
いっぱい練習した成果を見てもらえて子供達もうれしそうでした。
8月3・4日で年長のお泊り保育が幼稚園で行われました。
夕食はみんなでカレーを食べました。
その後はキャンプファイヤーをして楽しみました。
次の日の朝は園庭で元気に体操をしてから朝食を食べました。
みんなで寝たのもいい思い出ですね
7月17.18日で夏祭りが行われました。
1日目は園庭でりす組・年少・年中は主輿を引いて、年長は主輿を担ぎました。
みんな暑さに負けず元気に引いたり担いだりできました。
2日目はポップコーンやかき氷を食べたり、ヨーヨー釣りをしました。
賑やかに開催でき楽しい夏祭りになりよかったです。
6月7日に年長さんがさつまいもの苗植えをしました。
お天気も良く少し離れた畑まで歩いて行きました。
今年度も元PTA会長さんの畑に植えさせていただきました。
秋になったら美味しいさつまいもの収穫が出来るのが楽しみですね。
5月15日に年中さんが二十日大根の種を植えました。
お水もいっぱいあげました。
すぐ芽が出て実がなるので収穫するのが楽しみですね。
5月10日に年長年中さんが河川敷グランドに散歩に行きました。
とてもお天気が良くて暑かったのでアイスが美味しかったですね。
その後お弁当を食べたり色々と遊べました。
4月5日入所式、11日入園式が行われました。
ワクワクドキドキしながらこの日を迎えたと思います。
みんないい笑顔で楽しい園生活が送れるように
いっぱい遊んで楽しみましょうね。